Research Papers
-
論文
-
柏木啓一郎, 宮島信也, 柏木雅英: "GPUを利用した非線形方程式の並列全解探索法", 日本応用数理学会論文誌, Vol. 18, No. 3, pp. 347-362, 2008年9月
-
風間一洋, 今田美幸, 柏木啓一郎: "ブログ空間の情報伝播ネットワーク特性の定量化", 人工知能学会論文誌, Vol. 25, No. 3, pp. 404-409, 2010年5月
-
風間一洋, 今田美幸, 柏木啓一郎: "ブログ空間の情報伝播特性を用いた情報源の多面的ランキング", 情報処理学会論文誌, Vol. 3, No. 2, pp. 102-110, 2010年6月
-
Kazuhiro Kazama, Miyuki Imada, and Keiichiro Kashiwagi, "Characteristics Estimation of Information Sources by Information Diffusion Analysis," wi-iat, vol. 1, pp.484-491, 2010 IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology, 2010
-
風間一洋, 今田美幸, 柏木啓一郎: "情報伝播特性の定量化手法", 日本ソフトウェア科学会論文誌, Vol. 28, No. 1, pp. 162-172, 2011年2月
-
柏木啓一郎, 柏木雅英: "平均値形式とアフィン演算を用いた常微分方程式の精度保証法", 日本応用数理学会論文誌, Vol. 21, No. 1, pp. 37-58, 2011年3月
-
中村隆幸, 荒川豊, 山本淳, 柏木啓一郎, 東島由佳, 南裕也, 中村元紀, 松尾真人:
"ユビキタスデータ共有機構uTupleSpaceの提案とフィールド実験への適用評価", 電子情報通信学会論文誌B, Vol. J95-B, No. 11, pp. 1414-1426, 2012年11月
-
Yutaka Arakawa, Keiichiro Kashiwagi, Takayuki Nakamura, and Motonori Nakamura, "Dynamic Load-Distribution Method of uTupleSpace Data-Sharing Mechanism for Ubiquitous Data," IEICE Transactions on Information and Systems E97.D(4), 644-653, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2014
-
学術講演
-
柏木啓一郎, 宮島信也, 柏木雅英: "GPUによる高速な非線形方程式の全解探索法", 日本応用数理学会2007年度年会, 北海道大学(北海道札幌市), pp. 222-223, 2007年9月
-
柏木啓一郎, 宮島信也, 柏木雅英, 内村創: "GPGPUによる非線形方程式の全解探索法", 電子情報通信学会非線形問題研究会(NLP), 技術研究報告, 北海道大学 (北海道札幌市), Vol. 107, No. 477, NLP2007-129, pp. 1-6, 2008年1月
-
内村創, 柏木雅英, 柏木啓一郎: "アフィン演算を用いた三角形-光線交差の精度保証", 電子情報通信学会非線形問題研究会(NLP), 技術研究報告, 北海道大学 (北海道札幌市), Vol. 107, No. 477, NLP2007-130, pp. 7-11, 2008年1月
-
風間一洋, 今田美幸, 柏木啓一郎: "ブログ空間における情報伝播ネットワークの抽出と分析", WebDB Forum 2008, 一般講演, 学習院創立百周年記念会館 (東京都豊島区), 2A-4, 2008年12月
-
風間一洋, 今田美幸, 柏木啓一郎: "ブログ空間の情報伝播の事例分析", 第13回電子情報通信学会Webインテリジェンスとインタラクション研究会(WI2), ロング発表, 神奈川近代文学館 (神奈川県横浜市), WI2-2008-62, pp. 62, 2008年12月
-
荒川豊, 柏木啓一郎, 中村隆幸, 中村元紀, 松尾真人: "広域ユビキタスプラットフォームの動的スケール化", 電子情報通信学会2009総合大会, 一般講演, 愛媛大学 (愛媛県松山市), B-7-7, 2009年3月
-
荒川豊, 柏木啓一郎, 中村隆幸, 中村元紀, 松尾真人: "実世界データ共有機構uTupleSpaceにおける動的スケール化方式の評価", 電子情報通信学会情報ネットワーク研究会(IN2009), 一般講演, 福井大学 (福井県福井市), 信学技報, Vol. 109, no. 79, IN2009-21, pp. 49-54, 2009年6月
-
柏木啓一郎, 柏木雅英: "べき級数演算を利用した初期値問題の精度保証法 -平均値形式による推進オペレータのアフィン化", 第38回数値解析シンポジウム(NAS2009), 一般講演, 熱川ハイツ (静岡県賀茂郡), 第38回数値解析シンポジウム講演予稿集, pp. 87-90, 2009年6月
-
風間一洋, 今田美幸, 柏木啓一郎: "ブログ空間の情報伝播の特性の定量化", 第23回実行知能学会全国大会(JSAI2009), オーガナイズドセッション, サンポートホール高松 (香川県高松市), 2E1-OS5-4, 2009年6月
-
風間一洋, 今田美幸, 柏木啓一郎: "ブログから注目されている情報源の特性の定量化", 日本ソフトウェア科学会ネットワークが創発する知能研究会(JWEIN09), 口頭発表, 筑波大学東京キャンパス (東京都文京区), セッション7-22, 2009年8月
-
風間一洋, 今田美幸, 柏木啓一郎: "ブログ空間の情報伝播特性を用いた情報源の多面的ランキング", WebDB Forum 2009, 一般講演, 慶応義塾大学日吉キャンパス, 3A-2, 2009年11月
-
Takayuki Nakamura, Motonori Nakamura, Atsushi Yamamoto, Keiichiro Kashiwagi, Yutaka Arakawa, Masato Matsuo, and Hiroya Minami: "uTupleSpace: A Bi-Directional Shared Data Space for Wide-Area Sensor Network", pdcat, pp. 396-401, 2009 International Conference on Parallel and Distributed Computing, Applications and Technologies, Dec. 2009
-
風間一洋, 今田美幸, 柏木啓一郎: "Twitterにおける情報伝播経路の抽出法", 第17回電子情報通信学会Webインテリジェンスとインタラクション研究会(WI2), 一般講演, 大阪大学中之島センター, WI2-2010-9, 2010年3月
-
中村隆幸, 柏木啓一郎, 荒川豊, 中村元紀: "かたまり生成処理により効率化したセンサ情報蓄積システムの提案", 電子情報通信学会2010総合大会, 一般講演, 東北大学川内キャンパス, B-20-3, 2010年3月
-
Yutaka Arakawa, Keiichiro Kashiwagi, Takayuki Nakamura, Motonori Nakamura, Masato Matsuo: "Dynamic Scaling Method of uTupleSpace Data Sharing Mechanism for Wide Area Ubiquitous Network", APSITT, A-5-1, June 2010
-
風間一洋, 今田美幸, 柏木啓一郎: "Twitterの情報伝播ネットワークの分析", 第24回人工知能学会全国大会「ネットワークが創発する知能」, オーガナイズドセッション, 長崎ブリックホール, 1F2-OS8-4, 2010年6月
-
柏木啓一郎: "微分方程式の初期値問題の精度保証法", ハイテクリサーチセンタープロジェクト1若手交流会, 早稲田大学理工学部, 2010年6月
-
柏木啓一郎, 荒川豊, 中村隆幸, 中村元紀, 松尾真人: "大量スキーマレスデータの蓄積・検索を実現する新しいuTupleSpaceの設計と実装", DICOMO2010シンポジウム, 一般講演, 岐阜県下呂市, pp. 76-82, 2010年7月
-
柏木啓一郎, 荒川豊, 中村隆幸, 中村元紀: "ユビキタスデータ共有機構uTupleSpaceにおける効率的なアクセス制御方式の提案", 電子情報通信学会情報ネットワーク研究会(IN2010), 一般講演, 沖縄コンベンションセンター, 信学技報, Vol. 110, no. 449, pp. 241-245, 2011年3月
-
森皓平, 柏木啓一郎, 中村隆幸, 荒川豊, 東島由佳, 中村元紀: "uTupleSpaceを用いたセンサ利用サービスの開発を支援する「実世界開発スタジオ」の提案", 電子情報通信学会2011総合大会, 一般講演, 首都大学東京, B-20-51, 2011年3月
-
Takayuki Nakamura, Keiichiro Kashiwagi, Yutaka Arakawa, Motonori Nakamura: "Design and Implementation of New uTupleSpace Enabling Storage and Retrieval of Large Amount of Schema-less Sensor Data", SAINT2011, pp. 414-420, July 2011
-
中村元紀, 中村隆幸, 荒川豊, 東島由佳, 柏木啓一郎, 森皓平, 松村一, 石田繁巳, 猿渡俊介, 翁長久, 森川博之: "uTupleSpaceを利用したCO2排出量可視化の実証実験", 電子情報通信学会2011ソサイエティ大会, 一般講演, 北海道大学, B-19-21, 2011年9月
-
森皓平, 中村隆幸, 東島由佳, 柏木啓一郎, 中村元紀: "uTupleSpaceを用いたセンサ利用サービスの開発を支援する「実世界開発スタジオ」の有効性検証", 電子情報通信学会2011ソサイエティ大会, 一般講演, 北海道大学, B-19-22, 2011年9月
-
中村隆幸, 荒川豊, 柏木啓一郎, 森皓平, 中村元紀: "ユビキタスデータ共有機構uTupleSpaceにおける新しいチャンク形式と高速探索", 電子情報通信学会2011ソサイエティ大会, 一般講演, 北海道大学, B-19-23, 2011年9月
-
柏木啓一郎, 荒川豊, 中村隆幸, 中村元紀: "ユビキタスデータ共有機構uTupleSpace における効率的なアクセス制御方式の実装と評価", 電子情報通信学会2011ソサイエティ大会, 一般講演, 北海道大学, B-19-24, 2011年9月
-
森皓平, 中村隆幸, 柏木啓一郎, 荒川豊, 中村元紀, 松村一, 東島由佳, 森川博之, 翁長久, 猿渡俊介, 石田繁巳: "uTupleSpaceを用いたセンサ利用サービスの開発を支援する「実世界開発スタジオ」の提案と評価", 電子情報通信学会情報ユビキタス・センサネットワーク研究会(USN2012), 一般講演, 戸田家(三重県鳥羽市), 信学技報, vol. 111, no. 386, USN2011-72, pp. 89-94, 2012年1月
-
柏木啓一郎, 荒川豊, 中村隆幸, 中村元紀: "ユビキタスデータ共有機構uTupleSpaceにおける改良アクセス制御方式の実装と評価", USN2012, 一般講演, 豊橋技術科学大学, 信学技報, Vol. 112, no. 31, pp. 99-104, 2012年5月
-
柏木啓一郎, 柏木雅英: "常微分方程式の初期値問題の精度保証法を利用した周期解の全解探索", 日本応用数理学会2012年度年会, 北海道大学(北海道稚内市), pp. 257-258, 2012年8月
-
柏木啓一郎, 荒川豊, 中村隆幸, 中村元紀: "uTupleSpace問い合わせライブラリの設計と実装", 電子情報通信学会2012ソサイエティ大会, 一般講演, 富山大学, B-19-7, 2012年9月
-
中村隆幸, 柏木啓一郎, 荒川豊, 森皓平, 松浦伸彦, 中村元紀: "多次元検索木UBI-Treeを用いたuTupleSpaceのアーキテクチャ", 電子情報通信学会2013総合大会, 一般講演, 岐阜大学, B-19-28, 2013年3月
-
柏木啓一郎, 荒川豊, 中村隆幸, 中村元紀, 松村一: "軽量化uTupleSpaceの設計と実装", 電子情報通信学会2013総合大会, 一般講演, 岐阜大学, B-19-30, 2013年3月
-
中村隆幸, 柏木啓一郎, 松浦伸彦, 井上知洋, 高杉耕一, 倉沢央, 中村元紀: "軽量化uTupleSpace: スマートフォン上のセンサログ用DBMS", 電子情報通信学会2013ソサイエティ大会, 一般講演, 九州大学, B-18-3, 2013年9月
-
柏木啓一郎, 荒川豊, 中村隆幸, 中村元紀: "uTupleSpaceにおけるデータ公開条件を用いた効率的なアクセス制御の実現", 電子情報通信学会2013ソサイエティ大会, 一般講演, 九州大学, B-18-5, 2013年9月
-
柏木啓一郎, 中村隆幸, 松浦伸彦, 中村元紀: "軽量デバイス向け軽量化uTupleSpaceの改善と性能評価", 電子情報通信学会2014総合大会, 一般講演, 新潟大学, B-18-49, 2014年3月
-
中村隆幸, 松浦伸彦, 柏木啓一郎, 朝日大地, 井上知洋, 藤井陽平, 倉沢央, 中村元紀, 宮崎敏明: "スマートフォン向けセンサログ蓄積ライブラリの実証実験への適用", 電子情報通信学会2014総合大会, 一般講演, 新潟大学, B-18-50, 2014年3月
-
松浦伸彦, 柏木啓一郎, 小林英嗣, 北端美紀, 田中裕之: "エッジコンピューティング環境下でのシンクライアント型アプリ向け通信方式 ", 電子情報通信学会2015総合大会, 一般講演, 立命館大学, B-18-23, 2015年3月
-
藤野知之, 柏木啓一郎: "体感品質向上に向けたWebブラウザのCPU消費量解析", 電子情報通信学会2015総合大会, 一般講演, 立命館大学, B-18-75, 2015年3月
-
吉田由唯, 柏木啓一郎, 石井久治, 藤野知之: "軽量ストリームデータベースの設計・実装・評価", ASN研究会, 一般講演, 信学技報, 三菱電機 湯布郷館, vol. 117, no. 426, ASN2017-94, pp. 65-70, 2018年1月
-
藤野知之, 吉田由唯, 柏木啓一郎: "MQTTプロトコル仕様を活かしたデータ到達保証可能なIoTミドルウェアの設計と実装", IN/NS研究会, 一般講演, 沖縄コンベンションセンター, 信学技報, vol. 118, no. 466, IN2018-147, pp. 379-384, 2019年3月
-
齋藤由唯, 柏木啓一郎, 石井久治, 井上知洋: " IoTシステムに適した高速シリアライズ方式の設計・実装・評価", IN/NS研究会, 一般講演, 沖縄コンベンションセンター, 信学技報, vol. 118, no. 466, IN2018-148, pp. 385-390, 2019年3月
-
Osamu Saisho, Keiichiro Kashiwagi, Yui Saito, and Tomoyuki Fujino: "Adaptive Biosignal Data Gathering for Distributed and Continual Remote Monitoring", Poster, Adj. UbiComp/ISWC 2020, September 2020
-
税所修, 柏木啓一郎, 齋藤由唯, 藤野知之: "エッジコンピューティングにおける見守りと効率的時系列データ抽出を両立した分散能動学習", LOIS研究会, 一般講演, 大濱信泉記念館, 信学技報, vol. 119, no. 477, LOIS2019-73, pp. 97-101, 2020年3月
-
藤野知之, 柏木啓一郎: "高次元入力データのための誤差逆伝搬を用いたGBDT実装の検討", DPSWS2021, 一般講演, 霧島観光ホテル, 2021年10月
-
藤野知之, 柏木啓一郎: "エッジコンピューティングによる映像ストリームの効率的な中間処理方法の検討", 情報処理学会第84回全国大会, 一般講演, 愛媛大学, 6D-01, 2022年3月
-
Osamu Saisho, Keiichiro Kashiwagi, and Koki Mitani: "Let’s Embed Your Knowledge into AI by Trial and Error Instead of Annotation", Poster, Adj. UbiComp/ISWC 2022, September 2022
-
Osamu Saisho, Keiichiro Kashiwagi, Sakiko Kawai, Kazuki Iwahana, and Koki Mitani: "Sandbox AI: We Don't Trust Each Other but Want to Create New Value Efficiently Through Collaboration Using Sensitive Data", Poster, Adj. UbiComp/ISWC 2023, October 2023
-
税所修, 柏木啓一郎, 岩花一輝, 神谷 弘樹: "サンドボックスAI:秘匿すべき情報を出し合いながら人間の試行錯誤も行えるセキュアなAI構築基盤", 暗号と情報セキュリティシンポジウム, 一般講演, 出島メッセ長崎, 3F1-4, 2024年1月