その他
三項演算子
条件分岐を含むような式の書き方がある。うまく使えば簡潔な記述が出来る。
条件 ? 式1 : 式2
のような形式で、条件が真なら式1を評価してそれを結果とし、条件が偽なら 式2を評価してそれを結果とする。 例えば、
z = (x > y) ? x * x : y + 1;
のように使う。これは、
if (x > y) { z = x * x; } else { z = y + 1; }
と同じ。
扱わなかった事柄
以下の内容は本講義では扱わない。興味があれば調べてみよ。
union (共用体)
ビットフィールド
enum
その他 /